パーソナルトレーニングはどれくらいの頻度で通うべきなの?
自分でトレーニングを継続できる自信がない人や、トレーナーの指導を受けたいと考えている人は、今回の記事を参考にしてください。ダイエット目的でパーソナルトレーニングを受けたいと考えている人は、どのくらいの頻度でジムに通えばよいのか紹介します。これまでまったく運動してこなかった人のジム通いの頻度も見ていきましょう。
通い始めて効果が出るまで時間がかかる
過度な食事制限を行うとすぐに効果が出ますが、適度な食事改善と適切な頻度のトレーニングでは、目に見えて変化が現れるのに時間がかかります。
一般的に2か月くらい効果が出るまでかかる
目に見えて効果を実感できるのが、ジムに通い始めて2か月くらい経過してからといわれています。
実際は、ジムに通い始めて1か月くらい経過してから体型に変化が見られますが、多くは体の末端の部分が引き締まっているだけなので、自分では変化に気が付きにくくなっています。見た目が明らかに変化するのは2か月くらいが目安と考えておきましょう。
そのため、多くのパーソナルジムでは全部で16回のコースが提供されています。こちらは週2回のペースで2か月間ジムに通った場合の回数なので、ジム側も2か月で成果を出そうとしていることが、このことからも明らかになります。
そして、トレーニングの習慣が身に付き、食事も改善できるようになるとさらに早く効果を出せます。
パーソナルトレーニングジムに通うのに最適な頻度
運動をまったくしてこなかった人は無理しないようにしましょう。少しずつ運動習慣を身につけるところから始めるようにします。
週2~3回は通うようにする
運動習慣を身に付けるためにも、週2~3回はジムに通うようにしましょう。たとえば、平日の仕事終わりに2回、休日に1回通うようにすると生活リズムが整いやすくなるでしょう。
ジムは基本的には予約制なので、決められた曜日にトレーニングすることで体が徐々に変化します。最初は生活リズムを作るのに苦労するかもしれませんが、トレーニング後の爽快感は格別なものがあります。
確実に通える時間帯に予約してジムに向かうようにしましょう。気持ちが乗らないときも、とりあえずジムに向かうだけで自然とやる気が起きます。
体調に明らかに異常が見られない場合はトレーニングしましょう。そして、トレーニング後は睡眠と食事を適切にして、筋肉と脳を休ませるようにします。
初心者のうちは週1~2回というように無理しない
これまでまったく運動習慣がなかった人が、いきなり週3回のトレーニングを開始すると途中で挫折してしまうかもしれません。
そのような人は週1回でも構わないので、まったく運動してこなかった習慣をまずは改めるようにしましょう。そして、決められた日時に必ずジムに向かうようにします。特別な事情がない限り欠席することがないようにしましょう。
ジムにもよりますが、あまりにも欠席が多いと次回以降の利用を断られてしまう可能性があります。入会時に同意書や契約書の説明があるので質問してみましょう。
体型の維持であれば週1回でも問題ない
現在の体型を維持したい人は週1回のジム通いでも問題ありません。現状維持に必要な頻度が週1回だからです。ただし、全身の筋肉をすべて鍛えることは時間的にも難しいので、お尻や脚などの大きい筋肉を鍛えるようにします。
また、弱点を補強するためのトレーニングを行うのもよいでしょう。週1回のジム通いでも対応してくれる施設を選択しましょう。
目的・目標によって最適な頻度が変わることもある
トレーニングに割ける時間と求めているレベルに応じて頻度が変化します。
トレーニングのレベルに応じて頻度を変化させる
ある程度のレベルに達すると、週3回以上のトレーニングを行うようになります。時間的に余裕があれば挑戦してみましょう。全身の筋肉を部位別に分けて鍛えます。
たとえば、胸、背中、脚、肩、お腹などです。このように鍛え分けることにより、1つの部位に複数のトレーニング種目による刺激を与えられます。
たとえば、胸の筋肉の代表例は大胸筋ですが、上部、中部、下部と鍛え分けることにより、胸の筋肉がまんべんなく鍛えられます。
コンテストに出場したい人は高頻度でトレーニングする
ダイエットのために始めたトレーニングが好きになって、コンテストに出場することを目的としている場合は、週4~6回の高頻度でトレーニングするようにしましょう。コンテストに出場するためには、全身の筋肉のレベルを高めなくてはいけません。
そのためには、強度が高いトレーニングを高頻度で行います。また、専門のトレーナーの指導を受ける必要も出てくるので、コンテストに出場している選手を輩出しているジムを選択しましょう。
まとめ
これまでの生活リズムを改善して、週に何度かジムに通うようになります。トレーニングを始めたばかりのころはジム通いが苦痛に感じるかもしれません。
しかし、トレーニングを継続することでタイムマネジメント能力が向上します。トレーニングするための時間を作れるようになるので、これまでダラダラと過ごしていた人はよい習慣が身に付くようになるでしょう。
また、体型の維持だけではなくメンタルの安定にも効果が期待できます。成果が出るまで時間はかかりますが、諦めずに頑張りましょう。